月間4万人が集まるWebメディア【LanTenTarp】

SOTO「ST-310」買ったらやるべき4つのマストカスタム!

火力の強さと五徳の安定性で定評のあるSOTOのシングルバーナーST-310、ソロキャンプからファミリーキャンプまで幅広く使用できる優れものですよね。

そのままの状態で使用しても特に不満はありませんが、多くの人に愛される商品だからこそ、さらに使い勝手を向上させる様々なカスタムパーツが揃っています。

そこで今回は、特に満足度の高い4つのカスタムに絞ってご紹介いたします。

安全上以下の作業を行うときはCB缶を取り外した状態で行ってください。

なぜこのタイミングで記事を書いたのか

なんで今更なの・・・?と思う人もいるかもしれません。でもその人はすでにどこかで見たことがあったりすでにやられている方なのだと思います。

実は私も当然みんなやってるだろうと思っていましたが、案外私の周りの中級キャンパーさんでも意外と知らない人が多くいらっしゃいました。

タイトルの通り、私自身この4つはマストカスタムと感じているので、まだ知らない方に向けてご紹介したいと思い記事を書きました。

ST-310カスタムその1 <ST-340に展開可能>

出典:LanTenTarp

解決できること

 ・ 本体の滑り止め強化

 ・ 火傷対策

カスタムのやり方

買ったものを取り付けるだけの簡単カスタム

セリア「バーナー用シリコーンチューブ 4P」を五徳の脚に挿し込んでいきます。

カラバリもあるのでご自身の好きな色を選ぶことができます。

コチラの記事で詳しく紹介していますのでご覧ください。
関連記事

キャンパーに根強い人気のシングルバーナーと言えばSOTO(ソト)のST-310ですよね。コンパクトで安定感がありCB缶が使えるのが人気の理由ではないでしょうか。そんな大人気のST-310にも弱点があります。その弱点を克服する[…]

お近くのセリアで手に入らない場合は若干高くなりますがamazonでも同様の商品を購入することができます。

ST-310カスタムその2 <ST-340には展開不可>

解決できること

 ・ 風による燃焼効率の低下を防止

カスタムのやり方

買ったものを取り付けるだけの簡単カスタム

バーナーヘッドに風が当たるのを防ぐようにわっか状のパーツを取り付けます。

使用するものは、DAISO「かわいい抜型」です。この商品の本来の使用目的はクッキーの抜型です。

五徳をよけながらバーナーヘッドに被せてみるとピッタリはまります。

見た目を重視する方には、加熱すると青紫色に変色するチタン製の商品がおすすめです。

なお、ST-340はST-310と比べてバーナーの直径が拡大されているため、こちらの商品を取り付けることはできません。

ST-310カスタムその3 <ST-340に展開可能>

解決できること

 ・ アシストレバーの操作が格段に向上

ST-310の標準の点火スイッチは奥へ押し込むタイプになっているため、バーナー本体が動かないように片手でバーナーを抑えながら逆の手で点火スイッチを押し込む必要があります。

今回紹介するアシストレバーは、点火スイッチを押し込む力の向きを変えることでバーナー本体をずれにくくさせるパーツになります。

こちらを装着することで点火操作が格段に改善されます。

カスタムのやり方

買ったものを取り付けるだけの簡単カスタム

まず初めに火力調整用つまみを広げるようにして取り外します。

アシストレバーを本体に挿入します。

奥まで挿し込んだら+ドライバーを使ってねじを締めて固定します。

火力調整用つまみを広げるようにして取り付ければ完成です。


当初、SOTOから発売されている純正のプラスチック製アシストレバーを使用していました。しかしこちらの商品はステンレスのワイヤーに樹脂パーツが固定された商品のため、使っているうちに固定部分が緩くなり樹脂パーツがすぐに外れてしまってとても煩わしい思いをしました。
今回ご紹介している商品は一体型に作られているためこの心配はありません。
ちなみに、ST-340はSOTO純正のプラスチック製アシストレバーが標準装備されています。

ST-310カスタムその4 <ST-340に展開可能>

解決できること

 ・ 火力調整用つまみの操作性が向上

 ・ 火力の微調整が可能

ST-310の標準の火力調整用つまみは細いワイヤーでできているため掴み損ねる煩わしさがあります。また、回転操作がうまく伝わらず少しずつ回そうとしても一気に回ることがあるため、火力の微調整が難しいです。

今回紹介する火力調整ノブは回転式ダイヤルになっているため、しっかり指でつまむことができるので、少しずつ回転させることで意図通りの火力の微調整が可能になります。

カスタムのやり方

買ったものを取り付けるだけの簡単カスタム

先ほど同様、まず初めに火力調整用つまみを広げながら取り外します。

火力調整ノブを挿し込みます。

付属の六角レンチを使ってノブを固定します。

OFFの状態で火力調整ノブに交換した場合、火力を強くする方向(反時計回り)に回していくと徐々にノブの動きが固くなってしまいます。

そこで、あらかじめ火力全開の状態(反時計回りに回しきった状態)にしてから火力調整ノブに交換するとノブの動きが改善されます。

お得なセット商品 <ST-340に展開可能>

4つの必要なパーツをご紹介しましたが、別々に購入するよりもお得なセット品があるようです。風防以外の3商品をまとめて購入する場合はこちらがお得です。

ST-310カスタムの完成形

今回ご紹介したカスタムその1~その4を取り付けるとこのような姿になります。

見た目も機能性も向上してかなり満足できるカスタムになります。

まとめ

今回の記事ではST-310のカスタムを4つご紹介しました。今回紹介したカスタムをすることで性能が優れたST-310の操作性を劇的に向上させることができました。

お得なセット品が出てるくらい定番のカスタムになりますが、どれも部品をつけて固定するだけなのでこれからST-310を購入される方、または、すでにお持ちの方はマストカスタムだと思いますのでぜひお試しください。

LanTenTarp最新情報をチェックしよう!